Click to Translate
nmrs nmr64

発表者へのお知らせ

For Presenters

座長の方へ

  • 担当時間の10分前までに、講演会場内の座長席(休憩を挟まない場合は次座長席)へお越しください。
  • 進行は座長に一任いたします。
  • 例年、終了時間が延びる傾向があり、セッション終了後の会議や懇親会に影響が出ることが懸念されます。討論会日程の円滑な進行のため、担当セッションの予定通りの終了にご協力をお願いいたします。

口頭発表

発表形式

  • 発表者自身のPCを液晶プロジェクタに接続して発表してください。
  • 接続端子は HDMI または VGA(Mini D-sub15ピン) が使用できます。
    可能な限り HDMI を推奨します。
  • 必要な方は、HDMI または VGA に接続できる変換コネクタを各自でご用意ください。
  • 発表ファイルをバックアップしたUSBメモリをご持参いただくことを推奨します。
  • レーザーポインターは会場に用意しています。

発表言語

  • 特に指定がない場合は、日本語または英語のどちらでも構いません。

発表時間

種別 発表 質疑応答
一般演題 12分 3分 15分
追悼講演 15分 なし 15分
招待講演 30分 5分 35分
進歩賞受賞講演 15分 5分 20分
功労賞講演 30分 なし 30分
  • 時間経過はベルでお知らせします。持ち時間内での終了にご協力ください。
区分 一鈴 二鈴
(発表終了)
三鈴
(質疑終了)
一般演題 10分 12分 15分
追悼講演 12分 15分 なし
招待講演 28分 30分 35分
進歩賞受賞講演 13分 15分 20分
功労賞講演 28分 30分 なし

ポスター発表

会場

トンネルギャラリー(センター棟 G階)

作製要領

  • 日本語または英語で作成してください。

ポスターパネルサイズ

  • パネルサイズ:縦153cm × 横90cm(貼付部分)
  • ポスターパネルは床から30cm程度スペースが空いておりますので、ご留意ください。
  • 掲示用ピンは各ポスターパネルに用意します。
  • 演題名・所属・氏名(発表者に○印):縦20cm × 横70cm以内
  • 演題番号(パネルに表示済み):縦20cm × 横20cm

貼付・撤去

  • 会期中の張り替えは行いません。
  • すべてのポスターは下記の時間に貼付・撤去してください。

貼付:2025年11月26日(水) 11:00〜13:15
撤去:2025年11月28日(金) 14:45〜15:15

ポスター討論

  • ポスター発表は発表番号により日程が分かれます。
    • 奇数番号ポスター
      日時:11月26日(水) 13:20〜14:50
    • 偶数番号ポスター
      日時:11月27日(木) 12:50〜14:20
    • 全ポスター
      日時:11月28日(金) 13:15〜14:45
  • 若手ポスター賞の応募者のポスター番号(PxxxY)は、全て奇数番号です。
  • 若手ポスター賞に応募される方は、パネルに設置されているリボンをご着用ください。